南の島さんの断薬体験談
こちらの記事は体験談投稿されたものを掲載しています。
南の島さんからの断薬体験投稿
初めまして。パニック障害と診断され、現在メイラックスを減薬中
ただ、その医師は減薬のスピードが早すぎるのか、最初メイラック
現在は、パニックがひどくなるというより、体の極度の緊張感、焦
これは管理人さんがおっしゃる通り、減薬のスピードが早すぎるか
しかし、元の量に戻して大丈夫なのかという不安も残りますし、医
30日間耐えましたが、元に戻してゆっくりやるという選択はどう
気がつけば管理人からのコメント
南の島さん、こんにちは。症状が悪化しているようでお辛い事とお察しいたします。実はこのサイトの更新は2021年3月25日の記事にて終了しておりました。ただ、体験談ページで受け付けていたようですので(修正漏れです)こちらは更新させて頂く事にしました。
※当方は医師ではありませんので下記を参考にされる場合には全て自己責任にてお願い致します。当方は一切の責任を負いません。
私の経験、そして断薬経験者の話を多数お伺いしている私の「感想」を書かせて頂きます。南の島さんのいわれる通り、減薬スピードとしてはちょっとはやすぎる気がするというのが正直な感想です。もちろん一気断薬でも何ともない方もいますので100%全員にとってはやいというわけではないのですが、少なくとも結果を見る限りは南の島さんにとってははやかったのではと感じています。
1mgを2週間とあるのでこれがパニック診断後のメイラックス服用期間であれば、そもそもベンゾ服用期間がそれほど長くないため、先生が0.5mgを3週間、そして1/4にしたのは医師の考えを想像するとそれほど不思議ではないペースかもとは感じます。短期しか飲んでないから大丈夫だろうという判断ではという事ですね。ただそもそもの服用期間が年単位などであれば減薬スピードははやいと思います。
さて、今出ている症状ですが離脱症状かパニック症状によるものなのかは医師ではない私には判断できません。出ている症状そのものはまさに離脱症状でよくものですが、実際には薬を減らしている事を意識しすぎたあまりに脳が過敏に反応してパニック症状が余計に出ている可能性も否定できないと思います(考えすぎると体調は悪化しますので)。
今の時期はタイミング的にとても微妙ですよね。元に戻す事で体調が戻るかは分かりません。また抗うつ剤を一緒に飲むというのはこれも悩ましい所です。
一度断薬を終えた私が南の島さんの状態になったらという事で言えば、抗うつ剤は飲まないと思います。治る治らない以前に、断薬するために別の依存する薬を飲むのは矛盾するからです(たとえ飲んで楽になるとしてもです)。そしてメイラックスを元に戻すかと言えば1か月以上経過しているのでこの時点ではまだ飲まないと思います。これはあくまで私の場合の話です。人によって我慢できるレベルが異なりますので我慢した結果もっと悪くなる事も当然あり得ます。
※但し私が命名したソフト断薬をどこかのタイミングで考えるかもしれません。ソフト断薬についてはサイト内にてご紹介していますので検索してご確認下さい。
先生のように「これはパニックが戻って
断薬に大事なのは何と言っても医師を信頼できるかどうかにかかっているので。自分自身で不安や信頼しきれない点があるなら、既にその点がマイナスのスタートとなります。信頼できる先生に相談される方が精神衛生上も良いでしょう。ただ、なかなか断薬に詳しい医師が近くで見つかりにくいという問題もありますが…。
以上。
上記のコメントはあくまでアドバイスではなく「私なら」という感想です。医師ではないため医療アドバイスは違法となりますので、その点をご了承下さい。全て自己責任にてお願いいたします。