離脱症状か普通の病気か分からなくなったら断薬終了も近い
今回は断薬が成功したという事を判断するための一つの目安について書きたいと思います。断薬の終了時期は人によって全く異なるためどの辺で安心できるかというのは変わってきます。
離脱症状は複数が重複する事が普通にあります
私の経験での話にはなりますが、私が行った2回の断薬経験を元にしますと離脱症状というのは順番に異なる症状が出てくるというよりも、複数の症状が重複して出てくる事が普通にあります。
例えば、私の断薬開始後1~5カ月目に出てきた主な症状を以下の表で確認してみたいと思います。
こちらの1ヶ月目をご覧頂きたいのですが、断薬開始直後の1ヶ月に出てきた症状が物凄く多いのが分かると思います。特に黒丸は症状が強いものを示すのですが、13種類の強くて不快な症状が重複して出ている事になります。
それまでの生活でなじみのある眩暈などの分かりやすいものから、「これって本当に大丈夫なの?」と思うような未知との遭遇的「聴覚過敏」など、その症状は様々なわけです。
この表を見ると分かりますが、これだけ多くの症状が出てくると、どこで断薬は終わりなのか判断しにくいと思うはずです。
ちなみに15ヶ月目には以下のように強い不快症状は4種類まで減少しています。
1ヶ月目の13種類に比べれば、強く出ているのが4種類なわけですから確実に断薬は終了に近いと判断できるわけです。
あるタイミングで意識が変わります
そうは言いましても4つも強くて不快な症状が出ていれば断薬の成功はいつになるのかと思うはずです。しかし、私の経験ではこの不快な症状に対する意識が変わる時期というのがあります。
断薬開始直後はどんな症状であっても「これは離脱症状だから我慢だ。余計な薬は飲まない」と決めていた私ですが、2年近くになると「これは離脱症状なのか単なる普通の病気なのか分からない」と思う時が増えてきます。
断薬後に初めて経験した症状であれば迷う事なく離脱症状だと言えますが、そうではない眩暈などの場合、単純に身体が疲れているのが原因の眩暈なのかもしれないわけです。
で、実はこのタイミングこそが断薬終了のサインなのではと個人的には考えています。こういう考えになる時はたいていの場合、その前に小康状態が続いているものです。連続して不快な症状が続いている時には離脱症状だと考えるわけですが、中休みがそこそこあり、安定期があった後に来ると「普通の」病気なのではと思うわけです。
実際には離脱症状は治ったと思ってもぶり返す事が普通にあります。しかもぶり返しの方がひどい時もあります。そういうものに初めて出くわすとかなりメンタルがやられますが何度かやられる内に慣れてきます。というか、「またか。でもまた治るだろう」という考えに変わります(実際にその通りになっています)。
そして「これは普通の病気では?」と思う時は何らかのぶり返しとは違う感じがするものなのです。
そう言う事が何度か続いていくと、離脱症状を意識しなくなり、断薬している事を忘れ、結果として断薬成功へとたどり着いている事に気づくのです。
完全に薬を飲む前と100%同じ状態まで戻るという事はありませんが、それでも普段の生活に悩む事がないレベルまでは体調は復帰します。これは経験として断言できます。
普通に食事をおいしいと感じ、普通にぐっすり眠り、普通に遊びに出かけたくなる・・・そういう状態になります。
断薬の終わりというのはとても分かりにくいのですが、いつの間にか断薬について忘れるようになります。その前の兆しとして、今回書いたような「小康状態の後に離脱症状と普通の病気で悩む」時が来たらそれは断薬成功が近い事を表していると思います。
貴方自身の断薬期間がどれくらいになるかは私には分かりません。私自身は結構長い方だと思いますが、それでも断薬期間の全てが猛烈に苦しかったわけではありません。微妙にではありますが、後半は少しずつ楽になってきていたのは確かです。
貴方もいつか離脱症状を意識しなくなる日が来るはずです。努力すればきっと報われると信じましょう。
“離脱症状か普通の病気か分からなくなったら断薬終了も近い” に対して7件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
追記
私は精神科、心療内科には入ったこともありません。
処方薬、常用量です。
私のアメブロでも、
先日サイトのURL載せました。
サイトの紹介、内容の転用等
改めてお許し頂ければ幸いです。
https://ameblo.jp/hamuhamuoyaji
hamuさん、追記了解致しました。
私のサイトをご紹介頂く分には特に許可は必要ありませんのでご自由にどうぞ^^
なお記事を拝見しましたが、リンクではなくURL記載の状態ですね。もしよろしければリンクをつけて頂ければ、他の方が面倒ではないと思いますので、可能であれば文字だけではなくリンク扱いにして頂ければ幸いです。
了解致しました!やってみます。
今後ともよろしくお願いします!!!
リンク貼りました。友人に教えてもらいました。
確認しました。ありがとうございます。
先日から始めて拝見しております。私は頚椎手術の処方薬から約6年依存性後、断薬もう少しで2年になります。「メイラックス」です。
全てを読んだ訳ではありませんが、読む記事、言葉、思っていた事、思ってる事、そうそうそうって!!!
私はアメブロで本当に、貴方様の文章をパクッたかと思う事も記載しております。思う事は似てくるかと、ビックリ致しました。
断薬を目指す、真っ最中、その後と大変参考になると思います。今後も続けて下さい!期待しております!
hamuさん、こんにちは。
断薬開始から2年と言う事でかなりゴールが見えてきたころではないかと思います。ここまで辛い時もあったと思いますが、ここまでくれば物凄く悪化する事は経験上ありませんので、是非これからも頑張って断薬成功の日を待ちましょう!
私の経験談とかぶる所が多かったようで、共感を得られて私としましても嬉しい限りです。これからも地道に情報発信を続けて、断薬で苦しんでいる方の参考になるように頑張りたいと思います。