あれ?記憶障害がまた?
一時期改善傾向のみえた記憶障害がまた少し戻ってきています。
もしかしてリバロ?
私はリバロというコレステロールを減らす薬を飲んでいますが、記憶障害がひどい時にいろいろ調べてリバロも極めて稀ではあるものの記憶障害が出る副作用があると知り一時期やめた事がありました。
しかし、結果としては薬をやめてもほとんど変化は見えず、結論として「やはり離脱症状が原因」という事になっていました。
そして、先日、またコレステロールの検査で数値が悪くなっていたので再投与を開始しているのですが、どうも、それ以来、体感として分かるくらい記憶障害の症状が出てきています。
もちろん、今回もよくある離脱症状の波が高まっただけの可能性もあります。
記憶障害の最悪時程ではないのですが、最近は問題なく出てきていた芸能人の名前(他の記事を読むと分かりますが、記憶障害の確認を芸能人の名前を思い出せるかではかっています)がまたもや出てこなくなってきています。
あるいは時間をかける事で出てくる、もしくは出てこないという感じですね。
もうこの薬は当分はやめる予定がないのでこのままいくしかありませんが、離脱症状のぶりかえしである事を祈るのみです。本当にこの症状は厄介なものですからね。
まあ、一度最悪期を過ごしているのである程度対処法や気にしない方法なども自分なりに固まってきているのでしばらくは様子見をしたいと思います。
相変わらず計算力や理解力などが低下しているのはあまり変わりませんね。今ならもれなく九九で小学生に負ける自信があります。二桁の計算なんて本当に出さないでくださいという感じです。
その数字の中に「7」なんて半端な数字をいれたらまさに回答が怪しくなってきます^^;
さて、冗談はさておき、離脱症状の完治はまたもや来年へと持越しとなりました。これだけ長い期間身体に残る症状など経験者にしか分からないと思いますが、やはり脳にきく薬は気を付けるべきだと思うばかりです。
そういえば、最近知人の知りあい(つまり知らない人)が心療内科にかかりだした話を聞きました。医師の話で3か月は投薬を続けましょうと言う事になったようです。
ここまで書けばこのブログの読者なら分かると思いますが、3か月飲めば、やめるのは間違いなく大変だろうなという事。他人の事ではありますが、その辺のリスクは医者が話すべきと思います。
しかし、今はおそらく飲まないとダメな時期なんだろうな・・・というのも分かるだけに。
“あれ?記憶障害がまた?” に対して4件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
初めまして
こんにちわ、くららと申します
現在、パキシルとメイラックスの
離脱で苦しんでます
3年前に医師の指示でやめたのですが
私も医師も知識がなく一気断薬で
地獄を見ました
現在も激しい耳鳴り、聴覚過敏
鬱症状、疲労感、しびれ、めまい
など残ってます
とにかく耳鳴りと聴覚過敏がひどくて
死にたくなります
3年前とあまり症状が変わらず
サプリや漢方を試したり
毎日ウォーキング二時間したり
してますが変わりません
管理人様も同様の症状があったようですが、回復してるところもあり
よければ実践されてること
使用しているサプリなどありましたら
教えていただけると嬉しいです
とにかく元気になりたいです
くららさん、こんにちは。
3年前に一気に断薬されたのですね。それはかなりきつかったと思います。私も最初の断薬はほぼ一気断薬でしたが13日で挫折しました。
3年前から完全に断薬という事でしょうか?
私は最後服用し、折をみて減薬期間を数か月もうけその後に断薬しています。それでも辛く、途中で断念を考えましたがソフト断薬と勝手に命名した本当にきつい時はソラナックスを半錠のむという方法で何とか切り抜けて今に至ります。
私は医師にきちんと相談しての断薬ではないので自己流です。一度の失敗から他の方法を試してそこそこ結果が出ていると思っています。
くららさんの症状を読みますと、私が全て経験したものと同じですね。聴覚過敏は本当にきついですよね。私も一時は外出できませんでした。外での急になる音が怖くて。耳鳴は途中で慣れましたが、最後には幻聴でドラムの音が真夜中ずっと鳴っていました。これについてはあまりにリアルだったので誰かが鳴らしていると思っていたのですが、どうも私が原因だったとつい数か月前に気づきました。
使用しているサプリというのは離脱症状の関係で今も飲んでいるのは「ディアナチュラDHA with イチョウ葉 240粒 (60日)」ですね。記憶障害向けで飲んでいますが今日もまさに忘れモードなのでどこまで効果があるか分かりませんが、飲んだ当初は少し良い気がしました。
他には音関係は耳栓とかイヤーマフとかの物理的なものでしのぎました。もちろん耳鳴はそれらは関係なく襲ってきますのであきらめていました。夜に音楽を聴きながら寝る事で耳鳴の音を少しぼかしたりしていました。そのための音楽(ピアノ曲メイン)を集めてそれをずっとかけていたりです。
ただ、3年やめていてそこまで続いているとなると私にも何とも言えません。私は今1年9ヶ月ちょっとの経過でして聴覚過敏などのきついレベルのものはもうほぼ出ていません。忘れた頃に今日はちょっと注意かなと思う日はありますが、それでも音が刺さるような事はありません。
最後になりますが、記憶障害などもありますので正直言えば過去のやった事の詳細までは今は思い出せません。
できれば、私の断薬日記の初期からお読みいただければ私がその時に対処した方法や気持ちの持ちようなども書いていますので、それらを読んで頂ければと思います。
思い出して書くよりもそれの方がきっと参考になると思います。
早速のお返事ありがとうございます
正確に言うと3年の間にパキシルを
8ヶ月飲み直してます
結局改善しませんでしたが…
ですので再服用の断薬からは
一年になります
断薬後に症状がさらに悪化したので
その分も長引いている原因かと
私も全く頭が回らない時期がありましたが、それは回復しました
もしかしたら少しずつ治ってきてる
のかもしれません
イヤーマフも使ってみたいと思います
ありがとうございました
くららさん、こんにちは。
一度挫折されているのですね。再度の断薬から1年という事であればまだ症状が沢山でてもおかしくありません。
私の断薬日記でも1年では普通にいろいろと出てきます。
ただ、そろそろ目に見えて少しずつ改善されていくのではないか?と思っています。
そこまで来たらもう飲まないほうが良いと思います(とはいえ自己責任で)。
もう少しの我慢ですので頑張ってください。