メイラックス断薬437日目
昨日がメイラックスの断薬を開始して437日目になります。
当初の離脱症状はほぼなくなる
まず断薬を開始した当初に出ていたものはほぼ出ませんでした。少なくとも昨日は。昨日だけで見れば久しぶりの不快度LV1です。つまりほぼ何もなしです。
夜寝る時の頭を虫がはうような症状も、頭を押さえつけるように少し強めにタオルを巻いているのでそれほど気にする事もなくすんなり眠りにつけています。この方法はシンプルながら自分でやってみて有用だと思っています。寝姿は決して人に見せられないみっともないものにはなっていますがw
さて、久しぶりにWikiの「ベンゾジアゼピン離脱症候群」の中の「兆候と症状」にある症状をチェックしてみたいと思います。
今回はその症状が一番きつかった時を100%として、ここ最近はどれくらいかをおおよその体感で書いてみたいと思います。なお、私に出てない(あるいは気になってないものは省略します。あくまで主な症状です)。症状に幅があるものは%に幅を持たせました。
- 不安、恐怖とパニック発作もありうる・・・0%~20%
- 離人症・・・0%~20%
- 抑うつ(深刻となりえる)、自殺念慮もありうる・・・0%~10%
- 聴覚障害・・・0%~30%
- 音に対する過敏・・・20%~40%
- 頻尿・・・30%~50%(最近多いかも)
- 不眠症・・・10%~50%
- 集中力低下・・・10%~50%
- 記憶と集中の障害・・・50%~100%
- 軽度から中等度の失語・・・10~20%(言葉が出てこないケースあり)
- 筋けいれん、筋肉痛、筋攣縮・・・20%~40%
- 吐き気と嘔吐・・・20%~30%
- むずむず脚症候群・・・10%(ここにあるものと同じか分かりませんが)
- 音がいつもより騒がしい・・・0%~30%
- 耳鳴り・・・10%~30%
我ながら適当な数字だと思いますが、まあこれくらいに症状は和らいでいるとお考えください。なお、ここにない症状もあります。以下に示します。
- 顎の震え・・・30%~50%(夜間のみ気になる)
- 頭を虫がはうような症状・・・30%~60%
- 動悸・・・10%~30%(出る時はまともにきます)
参考になるか分かりませんが、確実に症状はよくなっているのは間違いありません。記憶障害も最近飲みだしたあるサプリがきいているのか、自分で心配になるような状態の日が大分減っています。それの効果か偶然同じタイミングで良くなっているのか分かりませんが(完全に治っているわけではないので)、とりあえず改善はしています。
離脱症状は人によって出るもの、出ないものがあると思いますので、私のように6年近く毎日薬を飲んでいた人間が断薬をしてこの事例だとお考えください。投薬期間が短ければもっとはやく終わるかもしれませんし、離脱症状そのものがあまり出ない方もいると思います。
“メイラックス断薬437日目” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
どうもこんばんは^^;
本日、離脱症状45日目です。その中でもLV2くらいの日も2回ありましたけど。頓服は4.5回使ってました。こんなに体調不良な日々は初です!でも、さすがにもうメイラックスを飲もうとは思わなくなりましたネ。せっかく45日も頑張ってきたから( ̄▽ ̄;)
今年の夏は涼しかったからまだ助かったと思ってます… 管理人さんは離脱症状が酷かった頃は食欲はありましたか? 私はお腹は空かないですが時間になって食べれば何とか入ります。
吐き気が酷くても吐くまではいかないんです。
とにかく説明すると矛盾するような変な体調なんです…
うららさん、おはようございます。
私は食欲が極端に落ちる日はなかったですね。基本、食べるのだけは毎日3食食べていす。
45日くらいだとひどい離脱症状が結構出てくるタイミングではありましたね。経験ではそこまでの辛さを耐えられれば、同じレベルのが出ても耐えられるようになってきます。
そしてそこまで薬をやめていれば、そのまま続けられるはずというのが私の考えです。
あと少し頑張れば、それが「普段」になってきますので、そうなればいつのまにか1年などの長さになっていると思います。
うららさんは私よりも服用期間が短いので離脱症状の出る期間も短い可能性もありますね。