断薬314日目までに出た離脱症状一覧
今回の記事は結構参考になると思います。下記はWikiの「ベンゾジアゼピン離脱症候群」から抜粋した離脱症状ですが、実際に私に出ているものについて、★の数でその頻度を表してみたいと思います。★が少ない程、頻度や苦痛がそれほどたいしたことはなく、★が多いほど苦痛で長い期間続いた(あるいは続いている)事を示します。
なお、ここで誤解してほしくないのはあくまで私に起こった(起こっている)事であり、必ずしも今から断薬をする方に起こる事ではありません。
症状一覧
Wikiに書かれているもので起こってないのは省略します。
★~★★★★★ たいしたことない→相当きつい
- うづきと痛み★
- 動揺また落ち着かない★★
- かすみ目★
- 下痢★★(元々お腹が弱いのでいつもの事ですが・・・)
- めまい★
- 口渇★★
- 疲労と衰弱★★★
- 胃腸の問題★★★
- 聴覚障害★★★★★(いろいろな時期に出ています)
- 頭痛★★
- 心気症★★★(これは離脱症状では出て当然かなと・・・)
- 音に対する過敏★★★★★(いろいろな時期に出ています)
- 頻尿★★
- 不眠症★★★★(初期が特に。いろいろグッズを買う羽目に)
- 集中力低下★★★★★(今まさに戦っています。確実に今までの自分ではないです)
- 記憶と集中の障害★★★★★(現在、すごく気にしている事です。思い出せない事多数)
- 軽度から中等度の失語★★★(現在悩んでいる事です。言葉が気になるレベルで出てこないなど)
- 筋けいれん、筋肉痛、筋攣縮★★★★(よく勝手に動くので不快)
- 吐き気と嘔吐★★★(たまにいきなりきます)
- 痺れ★★★
- むずむず脚症候群★★★★(こういうのがあるのですね。実はすごくあります)
- 音がいつもより騒がしい★★★★★
- 頻脈★★★
- 耳鳴り★★★★★
- 振戦(ふるえ)★★★★(出る時は出ます)
いかがでしょうか?こうして見てみると結構出ていますね。そして★5が多い事。なお、いずれも毎日ずっと出ているものではありません。今ではほとんど出ていない★5もありますし、長らく続いているものもあります。
当初から今も続いているものというのはありませんが、途中にあって、一回終わったと思わせてまた復活した聴覚過敏のような腹が立つ症状もあります。
さて、今後はどうなる事やら。
最近の悩みは言葉が出てこない事、手が震える(キータッチミスがやたらと多い)事、あとは寝しなの顔の筋肉が引っ張られたり、脳の血管がいろいろなところでドクドクいっているのが分かるのが辛いですね。
本当に悪い病気になっていないのだろうか?と思うばかりにて。
少しでも参考になれば幸いです。