音関係は離脱症状の中でもきつい
今回は私に起こっている離脱症状の中でも「音関係」に注目したいと思います。
音の症状は厄介で長引くものが多い
メイラックスの断薬をはじめてからというもの、細かい症状も入れればおそらく10種類以上の離脱症状を経験していると思います。
それこそ次から次へと順番も守らずに同時に襲ってきました。
断薬266日目である本日はその中の初期のものはほぼ出ていないわけですが、今は「音」についての症状が顕著であると言えます。
まず、私の中では断薬中期(終わってないのでそれが中期かは何とも言えませんが、今の時点で言えばという事です)、は「聴覚過敏」という物凄く不快な症状に出会いました。
他のブログでは長くは続かないという意見もあったのですが、私の場合、数か月という期間を過ごす羽目になりました。
ひどい時は水がシンクに当たる音さえも耳を通って脳に突き刺さる感じがしまして、これはもう本当にきつかったです。そういう時は外に出るのさえも怖くなるくらい、音が怖くなっていました。そのため、その時は耳栓は買うわ、イヤーマフは買うわ(ヘッドフォンのような形の防音グッズです)でとにかく音との戦いでした。
ありがたい事に今では外の音で刺さる事というのは本当に少なくなりましたが(耳栓は今でもたまに使って寝ています)、それが終わったと思ったら、今度は「耳鳴り」がせめてきました。
左右の耳で鳴る音が違う事が多いのですが、今朝などは右耳だけでも2種類の耳鳴りがするなど、まさに不快の一言でした。
高音の「ピーーー」という連続音と、同じく高音で「ピーピピピー」のような断続的な音がかぶってしました。
この耳鳴は夜になるほど気になる(気づく)のですが、普段も鳴っていると思います。他の事に集中している場合には環境音の一つのような感覚で流せるのですが、夜寝る時などはこちらにどうしても気が向いてしまいますので、なかなか寝付けなくなるなどの状態になります。
耳鳴りについては、他に意識を向けられるスキルがあれば乗り切れるかもしれませんが、練習が必要だと思います。
振り返ってみますと、もう何か月も前にやめた薬が今だに体に影響を及ぼすというのは、薬ってやっぱりいろいろあるのだなと思うばかりです。
飲み続けていれば悩まされないこれらの症状ではありますが、続けるか、やめるかは、やっぱり誰もが悩むところでしょう。
なんて、こういうブログを読むと怖くて断薬なんてできませんよね?
どうしてもやめたい方に私からアドバイスするとなると、「ブログを書く」という事をお勧めします。書いている間はそれに集中できるので、意外とがんばれます。
そして、いつのまにか読者が増えてきているので何となく挫折をしたらまずいかもという気持ちにはなります。
とはいえ、逆にその気持ちが辛くなる事もありますけどね。
こういう事に悩んでいる方が多いのは読者が増えている事で分かります。私の経験が少しでも参考になればと思います。
“音関係は離脱症状の中でもきつい” に対して12件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
こんにちは。
断薬から5ヵ月少し経過しました。
断薬1ヵ月半から出た耳鳴りは、静かなところで気づく→尋常じゃない爆音になりました。
もはや離脱なのかストレスなのか分かりません。
あと耳鳴りのストレスからか、頭内爆発症候群?なるものも出てきてしまいました。
入眠時にピストルで撃たれたような「パン!」と音がしてびっくりして目が覚めます。
もはや眠ることも許されないみたいです。
あと先日脳貧血?で倒れて一瞬意識が飛びました。もう精神的に限界みたいです。
5ヵ月しか飲んでないから大丈夫なんて思って一気断薬した自分が甘かったです。ホント後悔しています。
耳鳴り以外は耐えれるのに・・・と思うと悔しくて仕方がありません。
でも本当に耳鳴りが酷くて毎日辛くて辛くて仕方ないです。
まだ耳鳴りは日々悪化しております。慣れても慣れても悪化の一途です。
薬の量は増えるでしょうが、再服用して、落ち着いてから水溶液などで減薬するか悩んでいます。
はたして耳鳴りは軽減してくれるのか、キンドリングが怖いのはありますが、もう限界です。
管理人様には色々と応援してもらって申し訳ないのですが。
もうどうしていいか分からないです。生きるのが辛くて辛くて仕方ありません。
キャプテンつばささん、こんにちは。
耳鳴りがかなりきついようですね。頭内爆発症候群というのは私ははじめて聴きましたが調べてみると確かにそう言う症状があるようですね。
私の経験した夜中にノンストップでヘビメタのバスドラが鳴りつづけるのにも似たものを感じました。いずれにしても音関係はとにかくきついですよね。
現在、断薬をやめて一度仕切りなおす事を考えているとの事ですが、私も一回目の断薬は13日で挫折していますので、辛いのであればその選択肢も良いと思います。
ただ、再服用するのであれば医師にも相談して次の断薬がしやすいようにもっていくのが良いのではないでしょうか?
私自身、耳鳴りが出たのは断薬開始から8か月目でその時からいきなり強く出てきて、強弱の違いこそあるものの、サイト上のデータでは15ヶ月目まで出ています。実際にはその後も出ていますが、それほど強くないためデータには出していません。ただ、私の時も半年以上とかなり長く辛かったのは間違いありません。
とりあえず、選択肢は断薬継続だけではありませんので、自身が安心できるものを選ばれると良いと思います。このまま続けた場合、どれくらいで解放されるかも分かりませんので。
なお、経験上、二回目の減薬をした時も私は結構(というかかなり)苦しかったのですが、それでも1回目で苦しさを経験していた事もあり、耐えられたのかなと考えています。
まずは信頼できる医師と相談される事をお勧め致します。
お返事ありがとうございます。
頭内爆発症候群は、私も最初は何が起こったのか混乱しました。
ベンゾ離脱wikiにも載ってなかったので。
でも耳鳴りに比べれば全然マシなので気にしてないです。
この耳鳴り金切り音は音量が90db程度?ぐらいで凄い大きくてキツイです。
猛烈でたまりません。ストレスで頭がイカれてしまいそうです。
いつかは鳴りやむのでしょうが、それまで心がストレスに負けずにいてくれるかどうか・・・。
近くに話をよく聞いてくれる先生が居るので、相談に行ってみようと思います。
一気断薬したのは怒られるでしょうが・・・。
キンドリングが怖いですが、もうなりふりかまっていられなさそうです。賭けです。
管理人様には色々とアドバイスや応援を頂いて本当に感謝しております。
これまで頑張ってこれたのも管理人様のおかげです。
ゆえに、断薬を続けていけないのが残念で仕方ありません。
でも、もう本当に心が限界です(泣
また経過報告には来ようと思っています。
本当にありがとうございました。
キャプテンつばささん、こんばんは。
耳鳴りが90db程度ということは結構大きいですね。私もかなり大きかったですけど、そこまでは大きくなかったかもしれません。
というか、耳鳴りよりも聴覚過敏の方で私は頭がおかしくなりそうでしたが・・・。
近くに話を聞いてくれる医師がいるということで安心しました。とりあえずは現状を話して、今後については話し合いの上決めていくとよいと思います。
断薬は今回を逃してもまたいつでもチャレンジできますので、特に気にされることはありません。
ちなみに私が断薬を挫折した時はキンドリングというものをそもそも知らなかったので当初の処方量よりも飲むという考えがありませんでした。
効こうが効くまいが規定量よりも多く飲むというのは体に悪そうというのが頭にあるので気にしてませんでしたね。
断薬をやめるというよりも、中断と考えるとよいと思います。今までの経験は次の断薬で役立つはずです。
経過報告ももちろんいつでもここにコメントを書き込んでください。
いつの日かこれらの薬ときっと離れることができると思います。少しだけ先に延びたたけと考えて気楽にいきましょう!
こんにちは。一か月ぶりです。
すみません、本当に辛いのでコメントさせてください。
鍼に通って身体の調子や自律神経を整えていたのですが
先週末に鍼に行った日の夜から耳鳴りが物凄く酷くなってしまいました。
鍼は関係ないと思いたいのですが・・・どうしても鍼が悪かったんじゃないかと後悔してしまってます。
おとなしく日々耐えてれば、こんなに悪化することもなかったのに・・・と。後悔しても後の祭りですが。
今では、耳にアブラゼミだかミンミンゼミだかが100匹くらい耳に張り付いてるんじゃないかってくらい高音で大音量で24時間鳴いてます。
おかげで耳が、ちょくちょくむず痒くなって手でほじくりたくなります。
最近は音が煩くて、1日寝ては1日全く眠れずという日が続いています。クタクタにならない限り寝付けません。
クタクタになったら眠れるだけマシなのですかね・・・。
この凄い音にも慣れていかないと思いつつありますが、中々難しいです。
それと疑問点があるのですが
夜、クタクタになって寝て明け方目が覚めると、ふと音が鳴っていない?と思う時がたまにあります。
その時は、耳鳴り治ったのか?と思って喜んでいると・・・20分~30分くらいしてまた音が鳴りだして元に戻ってガックリします。
あとは、首を左右に回したり、頭を回したりすると一時的に「キーン」が加速して大きくなります。
これは謎なんですが、管理人様も同じようなことはありましたでしょうか。
あと一か月半くらい前にマシになった聴覚過敏が酷くなり戻ってきました・・・ホントにしつこいですね^^;
聴覚過敏が関わっているのかどうなのか分かりませんが、冷蔵庫やエアコンの電磁波?が凄いですね。
冷蔵庫が起動したら「ピー」と音が鳴り響きます。あとお店とか行くと空調の音が「ゴォォー」と鳴っています。
これも聴覚が過敏だから聞こえるのでしょうか。
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
キャプテンつばささん、こんばんは。かなりつらいようで心中お察しします。
音関係は私の日記でも書きましたが本当にきついですよね。しかも結構長く続くものなので本当に私も戦いのような気分でした。
私は鍼とかはやらなかったのでそれと耳鳴りとの関係についてはちょっとわからないですね。ただ、音関係は良くなって悪くなってを繰り返すので偶然そういうタイミングだったのでは?という気もします。いずれ落ち着く日は来るはずとおもいます。ただ、とりあえず当分いかない方がいいかもしれませんね。
ご質問の耳鳴りが鳴るときと鳴らないときですが、私もそういうのはざらにありました。24時間鳴っているかといえばそうでもありません。基本的に何かに集中しているときにはうるさく鳴っていてもそれほど気にならないものでした。なので集中するものがない寝るときが一番気になるのかなと思っています。意識しだすと途端に物凄く気になりますしね^^;
聴覚過敏で冷蔵庫の音とかが・・・ということですがこれも普通にある話だとおもいます。私も「なんだあの音は?」と思ったら普段は気にしない空気清浄機が物凄くうるさく聴こえたものでした。そんなにうるさくないのですが、聴覚過敏のときはきつくてよく電源を切ってましたね。いろいろなものの^^;
つばささんの音についての状態は私よりももしかすると少し悪いかなと思います。ただ、私も相当なものでしたが、それでも何とか治りましたので希望を捨てないで一日を何とかやり過ごしてください。
嘘のように治る日が来ることを応援しています!
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
今の私は外に出たり誰かと話して居ない限り、物凄い音で金属音が鳴り響いて聞こえます。頭が割れそうです。
なので、音楽を大音量で聞きでもしない限りは部屋でも全く落ち着きませんね。
ですが聴覚過敏も相まって音楽を流すと煩く感じます。。。
家に居ても音がうるさくてウロウロしています。動いて居れば多少気が紛れるので。
もう鍼は辞めました。他にも色々考えてましたが何をしても悪化しそうなのでやめようと思います。
じっと耐えるのが一番ですね。
夜寝るときが一番うるさいので布団に入るのが怖いです。
ウォーキングが一番気晴らしになるので出来るだけしています。
やっぱり聴覚過敏は電磁波等が大きく聞こえるみたいですね、私も同じ感じです。
いつまで心が持つか分かりませんが、忍耐で頑張っていこうと思います。
ありがとうございます。
キャプテンつばささん、こんにちは。
耳鳴りは何か別の事をしていないとどうしてもそこにだけ意識がいってしまい辛いですよね。
聴覚過敏とセットですと音楽も聴けないというのはまさに経験した事と同じです。
どの音楽なら大丈夫かと探し回る日々が続きましたよ。だから私のサイトで断薬者向けの曲を自分で作って公開しているのです。
ウロウロするというのも分かります。私も日記で書いていますが、どこかからの音が気になって原因を突き止めるために外にでたりしていました。
マンションのどの部屋がうるさいんだ!って思っていたわけですが、基本は自分が音を吸収しすぎているわけでその方のせいではないのですけどね。
普段なら許せる音でも聴覚過敏になるともう許せなくて・・・。実際、それで引っ越しましたし^^;
散歩は私も好きですね。今もしますけど、自分にできる事と言えば散歩くらいだなって思っていましたし。
心がいつまで耐えられるかというのは本当に分かります。私は特に誰にも相談できない環境で年単位での苦しみでしたから、かなりテンパっていましたね。
それでも、治るはずと信じてやってきて今があります。何度挫折しそうになったか分かりません。
キャプテンつばささんは私という全てをたどった人間がいますので、是非それをはげみに前向きに頑張ってください!
とにかく寝るまでは他に集中できる事を探すようにすると良いですよ。私のように時間のかかりアプリとか^^。
なぜか前のコメントに返信出来ないのでこちらに。
こんにちは。なんとか生きてます。
すみません、また質問させてください。
最近ますます耳鳴りと頭鳴りが酷くなってきました。睡眠も全く取れないどころか、日中もうるさくて気が狂いそうです。夜寝るときに音楽かけてもあまり変わりません。
耳鳴りが酷いせいか、首のコリも酷いです。
管理人様は、耳鳴りの酷いとき、どの
程度の症状でしたか?昼間うるさくなかったでしたか?
私の症状が異常のような気がしてなりません。でも耳鼻科の先生は耳に異常は無いと言っていました。
よろしくお願いします。
キャプテンつばささん、こんにちは。
一つのスレッドは10階層までしか作れないのでそれで長くなったのでNGになったのだと思います。返信ではなく同じ記事に新規でならコメント可能だと思います(多分)。
さてキャプテンつばささんの耳鳴りの症状ですが、おそらくよくあるものだと思います。私もひどい時は本当にひどかったです。ただ私の場合、それよりも極悪な聴覚過敏が起こったため本当におかしくなりそうでした。それがあったので、耳鳴りくらいは許せるものでもありました(それまでにも軽いものは経験した事があったので)。
聴覚過敏がひどくなると水がシンクにあたる音でも脳に突き刺さる感じがするのでまともに外に出られなくなります。ひどい時は自宅で耳栓+イヤーマフという凄い姿でおりました。それくらい音に過剰に反応していました。
耳鳴りが出始めた事は私もいつもキンキン鳴っていたのでどうしたものかと思っていましたが、正直、耳鳴りについてはいつも鳴っているのでどんなにうるさくても「いつも鳴っている環境音」と感じるようになりました。そのため、気にせずに近くで工事でもしているかのような気持ちでいました。私も耳鼻科に行きましたが同様に異常なしです。耳鳴りは音楽をかけてもあまり関係ないですね。要は意識をどちらにむけるかという問題になるので、気にしないように訓練するしかありません。
いずれ治ると思いますので、とにかく慣れるか我慢しかないと思います。悩んでも治らないので開き直るくらいがいいでしょう。
ちなみに音に関しては私は幻聴も出ていました。毎日夜中になると延々止まらないハードロックのドラムの音(夜中から朝までなので地獄です^^;)が鳴り続けるのです。しかし、幻聴の経験がなかったため、近所の人が大きな音で音楽を聴いているものとばかり思っていました。
これがそうでないのが分かったのは引っ越しても同じ音が鳴ったためです。その時は幻聴と分かってある意味安心しました。おかしなものですけど、原因が分かるというのはうれしいものです。
そんな幻聴も耳鳴りも今は気にする事はありません。多分でていないか出ていても気づかないレベルです。キャプテンつばささんも一時期の症状と考えて何とか耐えて下さい(多少長くなる可能性はありますが・・・)。私が感じる範囲ではキャプテンつばささんのは異常の範囲ではなく、普通の離脱症状に出てくるレベルだと思います。
丁寧にいつもありがとうございます。
管理人様と同じような症状みたいで少し安心しました。
今まで耳鳴りというものになったことが無いので、とても不安でした。
私も、不眠も耳鳴りも、そのうち治るという心構えで悩まずいけたらと思います。
管理人様は私以上に酷かったのですね。
よく1人暮らしで断薬出来ましたね。
とても尊敬します。
私も挫けず頑張ろうと思います。
ありがとうございます。
キャプテンつばささん、こんにちは。
一人暮らしでも断薬はやろうと思えば何とかなるものです^^
頑張りましょう!