メイラックス断薬120日目
忘れていましたが本日はメイラックスの断薬を開始して4か月記念ですね。
吐き気に悩まされる日々
ここ最近実は吐き気が頻繁に出ていまして、その関係で外出するのにも勇気がいる状況です。
なぜ、勇気がいるのかと言えば、この吐き気が結構困った出方をするのです。
物凄く体調が良いぞ!とか思いつつ歩いていると、10秒後にいきなり吐きそうになっていたりするわけです。いやはや、これには参りますよ。
離脱症状とは関係ないような気はしますが、とりあえずこの断薬日記はトータル体調で書いていますので、必然的に数値が悪くなっています。本日の不快度はLV5という所でしょうか。
そんなわけで今朝は内科にいきまして、状況を伝えて吐き気止めの薬をもらってきました。気分が悪くなったら飲めば30分くらいで効きますと言われたのですが、突然吐き気が来るので、30分も待ってられないという事実がありますが、まあこの辺は仕方ないので、微妙な感じがしたら飲む事にしました。
というわけで、今日は一錠それを飲んでいます。
先日、同じ吐き気で病院に一度行きましたが、その時はソラナックスで何となく治った感がありましたが、今思えばそれは気のせいのようです。ソラナックス関係ないですね。今回は全く効果なしです。そのため社会不安障害が原因ではないかなと思っています(そもそも歩いていていきなりなので、私のSADのパターンにそもそもあてはまりません)。
とりあえず、今はこの吐き気と加えて右わき腹の意味不明な痛みが気になるところではあります。
また、離脱症状で最も時間がかかっている聴覚過敏ですが、ここ最近は少し感度が良いようでこれも困っています。とはいえ、一時に比べれば大分ましですので対処可能ですね。
ちなみに今、吐き気を伴うウイルスが流行っているとの事なので、それが原因かもという事も言われました。まあ、静かにするしかないですね。あまり無理せずに。
話を本題に戻しますが、メイラックスの離脱症状そのもので言えば、以前は複合が当たり前だったのに比べれば、今は聴覚過敏をメインとした少しだけの症状になってきました。
長くなる事もあると言われるメイラックスの離脱症状ですが、4か月の段階では比較という点でいえば、かなり楽にはなっていると思います(だからこそ、この吐き気が腹立ちます)。6年近くこういう薬を飲んでいた事を考えれば、意外と短い展開かなとも感じます。
今の私としては、完全にメイラックス断薬が進んだ後の社会不安障害の対処かなと思っています。現時点では頓服でのソラナックス服用が現実的かなとは思っていますが、やはり、メイラックスを毎日飲んでいる時に比べれば、普段の安定度は下がっているのは間違いありません(おそらく、そう感じるから、断薬挫折の道を進む方が多いのでしょうけど)。
この後、どういう人生を進むのか自分でも期待半分、不安半分ではあります。とはいえ、地味に増えているこのブログの読者のためにもまだまだ続けていきます。
社会不安障害との戦いはまだまだ続きますしね。