メイラックス断薬64日目
本日は断薬64日目です。
挫折寸前の状態
やっぱり一日というのは最後の眠りにつくまでわからないもので、本日の不快度はLV6でフィニッシュかと思いきや、夜の8時過ぎから急激に悪くなりLV10となりました。実際には前回の断薬挫折時のきつさであるLV10を超えていると思います。数字で言えば、12くらいかもしれません。
本日のつらさはまさに私が抗不安薬であるデパスを飲み始めたときの状態とほぼ同じだと思います。
最初に飲み始めたのはある夜に急にベランダから飛んでしまうかも?と思ったのがきっかけで(もちろんそんな願望はないのですが、足が勝手に動きそうという感覚でしょうか?)、本日はまさにその状態であると言えます。
今このブログを書いているのもそれを紛らわせるためでもあるのですが、かなりきついですね。
正直、明日もこのままであれば薬を飲んでしまう(今はメイラックスですね)かもしれません。ここまで断薬を続けて離脱症状にも耐えているのにやめるのは残念ですが、それすらも仕方ないと思える状態だからです。
最近は自分の中で断薬も揺らぎ始めていて、やはり日曜日に社会不安障害の症状がまともにでたのもその理由です。SADが治ってないのに断薬を成功させても意味があるのか?という事です。
投薬についてはいろいろな考えを持っている方がいます。依存するような薬は絶対に反対というタイプ。薬は必要な段階までは飲んで、その後断薬をするべきというタイプ。そして、飲んでも死なないので生活が楽なら適切な量であれば飲み続ければいいのでは?というタイプです。
私はこの中の真ん中で、治るまでは飲んでそれが終わったら断薬をがんばれば良いという考えです。そのため、治ってない事が分かった今となっては、断薬というものを続けるべきか、正直迷っています。
ここまで地獄の苦しみに耐えて断薬をしてきましたが、これを続けても大事な場面でSADの症状が出たらそもそも問題だという事です。
あ~、今日はつらいから挫折の方に考えが行ってますね。いやはや、正直、物凄くきついです。今すぐ薬を飲んで楽になりたい(でも、なるのか?)ってな状態ですね。
昨日買ってきた漢方はさすがにこういう状態には全く効いてませんが、まあこの辺は予想していた通りなのでよいでしょう。
今の症状は並べるのもきついくらいたくさんです。脳みそがとけるようなそんな感じですかね。まあ、デパスが切れて手元にも薬がない時のような状態かも^^
とはいえ、今日は我慢します。
明日の状態で今後を決めたいと思いますが、もし挫折してもご容赦ください。って、自分の事ですけどね。
まあ、断薬ってのはそんなに簡単ではないよな~と思うわけです。6年も飲んでいると身体の骨の髄まで染み付いているというか、そんな感じですね。
で、これでまた薬を飲んで物凄く楽になったりすると、当分、薬からは離れられないのでしょうね。
とりあえず飲むにしても、前回の飲んでいた量は超えないようにしようと思っています。基本的にメイラックスを一日に半錠くらいにとどめたいと思っています。
いかん、飲むの前提で書いていますね。とりあえず今日は耐えます。はやく寝ます!
きちんとした日本語になっているかもよく分からない・・・。