私の減薬の方法
今現在、メイラックスの断薬をしている(本日9日目)私ですが、減薬について少し書きたいと思います。
減薬にもルールは決めないほうが良い
実は減薬にあたり、いろいろな記事は読んでいたのですが、そこで気になるのがいくつかありました。
それは減薬のルールを決めすぎているという点です。
私は1.0mgから順々に減薬して最終的には1日0.25mgまで持って行きましたが、他の方の減薬の悩みなどを見てみると、途中で辛くなってもそのまま通す(あるいはそのままいくのを悩む)方が多いという事でした。
あるいはギリギリまで減薬したまま頑張ってそれで耐え切れずに急に増やす(断念という事です)などです。
私の経験で恐縮ですが、減薬は機械的にやる必要はないという事です。私自身、1.0⇒0.5⇒0.25と減らしてきましたが、その実を言えば、途中で0.25⇒0.5という日も何度もあったのです。ただ、0.25⇒1.0という2段階アップはやらなかったと思います。
つまり、今は0.25mgの期間と思っていても、調子が悪ければ0.5などに単発で変えても影響はほとんどないと思っています。それ以上に不快な社会不安障害の症状などに悩まされる方が問題だと思います。
私は4ヶ月以上減薬をやっていましたのでその間に調子が悪い時は気にせずにその前段階の量に戻していました。そして次の日に何とか大丈夫そうならまた減薬状態を継続していったわけです。辛いときにその記憶が残るとかえって減薬が失敗になるのではと思っています。
1回や2回減薬中に1段階くらい戻したところで問題はありません。いつからどれくらいの量にするとあまり機械的に決めてしまうとかえって精神衛生上良くないのではと思います。
私が断薬を開始したのは、そんな減薬中に「今ならいけるかも」と思った時に入りました。いつからとは一切決めず、分かりやすい例で言えば「薬を飲むのを何となく忘れていた」時に「今だ!」と思ったわけです。
減薬、そして断薬は人によっては大変だと思いますが、あまりに細かくルールを決めるのではなく、柔軟に少し元に戻すなどもやるべきだと思います。
私の経験での話ですが、ご参考までに。